
本誌連載でおなじみの渡辺学選手が監督を務めている「TWISTER Racing」が、
ライディングレッスンイベント「TWISTER Training」を成田MXパークで開催しました。

レッスンの内容はこちらに詳しいので参照してくださいませ。
で、このイベントの講師はこちら、

学監督のとなりから、清水ライド選手、堀越秀鷹選手、藤川昴選手、井上永人選手、原國翼選手。
全日本モトクロス選手権をメインに、地方選手権にも参戦しているライダーたちです。
当日のスケジュールです。
午前と午後でデモランの時間が変わっていますが、そこは臨機応変な対応です。
これだけ見ると結構ザックリしたスクールに思えるかもしれませんが、
実際に取材した感想をいわせてもらうと、
かなりミッチリ
でしたよ。
レッスンは、20名の参加者を初級と中級の2つのグループに分けて行なったのですが、
そのどちらのグループにも学監督の解説とレクチャーがあります。
![]()
初級はフラットな広場でレクチャー ![]()
中級はエンデューロコースで実践レクチャー
さらにTWISTER Racingのライダーが随時個別指導も行なっていました。
それと、このイベントで特徴的だったのが、参加者全員のタイム計測でした。
オフロード歴30年の私、これまでにいろいろなスクールを取材したり参加したりしてきましたが、
このTWISTER Trainingは、スキルアップにかなり効果的な内容だと思いました。
・初級はオフロードライディングの基礎を自己流ではなく、
卓越したスキルのライダーにていねいに個別指導してもらえること。
・中級はオンタイムエンデューロやクロスカントリーでタイムを詰めるための走りかたを、
実際のコースを使って目の前で実演してもらえること。
そしてそのどちらもが、単にスピードアップして走るのではなく、
ミスをしない走りをすることでタイムを詰めるということ。
いわれてみれば簡単ですが、いわれなければ気づきにくいし、
それを実践できるかどうかは別問題。
でも、セクション攻略方法や基本的な走りを頭で理解していれば、
無理な走りもしなくなりミスも少なくなっていきますよね。
そして、ミスしない走りを身体で覚えていけば、タイムもよくなるという好循環。
エンデューロやモトクロスで有効な内容なのはもちろんですが、
ミスをしないから林道も安全に走行できるようになります。
事実、セローやWRの参加者もいましたし、自走参加のかたもいらっしゃいましたよ!
と、ザックリしたスケジュール表でしたが、その内容はかなり充実。
それもあって午前のレクチャーが押してしまい、デモランの時間も遅れたのです。
午後もタイム計測があるし、テクニクスさんのセローとYZ250FXの試乗もあり、
デモランはキャンセルしてもいいのでは? なんて正直思っていました。
でも、特設コースでの模擬レースは、かなりの迫力ですごく盛り上がりました。
そして、レクチャーしてくれているライダーたちの実力を目の当たりにすると、
レクチャー内容に真実味が増すな、と思い直しました。
実践→理論を理解→実践→個別レクチャー→上達(計測でタイムアップしているのを確認)
自分の上達を体感だけでなく、タイムアップで目視できるのもうれしいですよね。
このTWISTER Trainingは今後も開催していく予定とのことなので、
TWISTER Racingのサイトをこまめにチェックしましょう!
で、そんな学監督の理論を体系的に見ることができるのが、
ゴー・ライドで好評連載中の
「渡辺学のスキルアップラボ」
です!
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
最後はお決まりの宣伝で締める




















